ヤドカリ/スベスベサンゴヤドカリ のバックアップソース(No.5)

&size(12){&color(#666666){&topicpath;};};

* スベスベサンゴヤドカリ('''Calcinus laevimanus''') [#r4a60e75]

#ref(laevimanus.jpg,around,50%);
典型的な南方起源((暖海起源とも言う=暖海性のヤドカリの祖先から分化した種。南方起源と北方起源は、それぞれ別の祖先から収斂進化し、似た形質を持ったとする説もある。))のヤドカリで左鉗脚が大きい。
珊瑚礁の潮間帯で最も普通に見られる種類で、サンゴヤドカリ属では最も有名。潮間帯下部から低潮帯に棲息する種の多い本属の中で、本種は高潮帯辺りにまで進出する。たまに潮上帯より上で見ることさえある。
紀伊半島以南の珊瑚礁域に広く分布。紀伊半島以北房総半島以南の太平洋岸では無効分散と思われる個体が夏季に採取されることがある。

サンゴヤドカリ属のヤドカリは、どれも美しい種類が多いが、本種はその中ではやや地味。左鉗脚に白い斑が入るが、その白い斑の大きい方が威嚇に役立ち、同種間闘争に優位らしい。また珊瑚礁の多種ヤドカリ群の中で宿貝の争奪闘争に特に強いことが知られ、複数の図鑑でも特徴として挙げられている。
但し、筆者自身の天然下での観察と飼育下での観察からは、特に凶暴性がある印象は受けたことがない。しょっちゅう貝殻を入れ替えてはいるが…。

両鉗脚とも掌部上縁に棘がないことが種名の由来と思われる。

&color(#FF9900){&size(12){節足動物門 > 甲殻亜門 > 軟甲綱(エビ鋼)> 真軟甲亜綱 > ホンエビ上目 > 十脚目(エビ目)> 抱卵亜目(エビ亜目)> 異尾下目 > ヤドカリ上科 > ヤドカリ科 > サンゴヤドカリ属};};
&br;
----
***関連記事 [#d524f947]
ヤドカリ/ツマジロサンゴヤドカリ