カニ/ミナミスナガニ のバックアップの現在との差分(No.1)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
&size(12){&color(#666666){&topicpath;};};
* ミナミスナガニ('''Ocypode cordimana''') [#sc678ef2]


#ref(cordimana.jpg,around,50%);
我が国では相模湾以南の温帯~熱帯域に棲息するとされる。太平洋~インド洋まで広く分布する。一部棲息域が重なるスナガニ('''O.stimpsoni''')とよく似ているが、本種の方が大きい。
従って、砂浜でよく見かける穴の内、小さいものにはスナガニが、大きいものには本種が潜んでいることが多い。(ビーチパラソルの差し跡の様な穴が本種)

砂浜の満潮線付近に穴を掘って住み、よく目につくが警戒心が非常に強く、人等が近付くと素早く穴に逃げ込むため、観察・撮影とも非常に難しいカニと言える。
運良く本種の巣穴を塞ぐことに成功しても、砂浜を物凄いスピードで走ることができるため、捕獲は難しい。(巣穴に乾いた砂を流し込み、素早く掘り返すと捕獲できることが多い)

鉗脚は、左右どちらが大きいかは特に決まっていない。右が大きいものもいれば、左が大きいものもいるが、これはテッポウエビ等と同じ様に、大きい方の鉗脚が脱落すれば、小さいほうの鉗脚が大きくなる代償再生と思われる。

&color(#FF9900){&size(12){節足動物門 > 甲殻亜門 > 軟甲綱(エビ綱)> 真軟甲亜綱 > ホンエビ上目 > 十脚目(エビ目)> 抱卵亜目(エビ亜目)> 短尾下目 > スナガニ上科 > スナガニ科 > スナガニ亜科 > スナガニ属};};


&br;
----
***関連記事 [#x553f228]
カニ/オキナワハクセンシオマネキ
カニ/コメツキガニ
カニ/ヤマトオサガニ