カニ/ジャノメガザミ のバックアップソース(No.2)

&size(12){&color(#666666){&topicpath;};};

* ジャノメガザミ('''Portunus sanguinolentus''') [#v7efe5df]

#ref(sanguinolentus.jpg,around,50%);
インド-西太平洋に広く分布。日本では東京湾以南で見られるが、やや南方系なのか関東では少ない。
典型的なガザミ体型をしているが、甲部後方に3つの蛇の目模様が入ることで、ガザミやタイワンガザミとは区別がつく。
内湾の砂地の10m以深に棲息するが、写真の様な若い個体は浅瀬にも進出し、岩礁の磯で見られることもある。
強力な鉗脚が特徴のカニで、第五脚(第四歩脚)が遊泳脚(指節がヒレの様に平たい)になっているため、素早く泳ぐことができる。
動きが素早く気の荒いカニで、鉗脚のギザギザも鋭利で挟む力も強いため、素手で捕まえようとすると大怪我をする恐れがあるので、捕獲の際は注意すること。

ガザミと言えば、昔はズワイガニ等に比べて味が落ちると言われたこともあった。脚の身が少なく食べにくいこともあってだろうが、安い食用ガニ扱いだったのだが、1980年代後半辺りにシーフードレストランやエスニック料理などが我が国に定着した頃から、「ワタリガニのナンタラカンタラ」と、凝った名前のメニューで供される様になり、価値が上がった。殻の薄いワタリガニは茹で蟹にするより、殻ごと調理する方が美味いためもあるだろうか。

本種はレストラン等で供されるワタリガニ(ガザミやタイワンガザミ)に比べると一回り小さく、そのためか市場にはこの2種より安値で出回り、時には「味が一弾落ちる」とされるが、そんなことはない。ガザミやタイワンガザミと較べて遜色はなく、非常に美味なカニだが、確かに食べにくく歩留まりが悪い。
そのため「安い=味が落ちる」の法則が働き、「味が劣る」とされたのではないだろうか。

筆者は一度だけエスニックレストランで、小ぶりの「ナンタラカンタラ」でしか食べたことがないが、身の甘さに舌鼓をうった。
味噌汁にしても非常に美味であろうと思われるので、安く出回っているものを見つけたら買おうかと考えている。


&color(#FF9900){&size(12){節足動物門 > 甲殻亜門 > 軟甲綱(エビ綱)> 真軟甲亜綱 > ホンエビ上目 > 十脚目(エビ目)> 抱卵亜目(エビ亜目)> 短尾下目 > ワタリガニ上科 > ワタリガニ科 > ガザミ属 > ガザミ亜属};};

----
***関連記事 [#ra4d780b]
カニ/ノコギリガザミ