カニ/アシハラガニ のバックアップソース(No.4)

&size(12){&color(#666666){&topicpath;};};

* アシハラガニ('''Helice tridens''') [#i2c300a8]

#ref(tridens.jpg,around,50%);
本州以南の河口の干潟等、汽水域に棲息。本種と姿形や生態、棲息環境も似た[[ハマガニ>カニ/ハマガニ]]とは同所的に見られることもあるが、本種の方がより海側に棲む。むしろ[[クロベンケイガニ>カニ/クロベンケイガニ]]とは、ほぼ同所的に見られるが[[アカテガニ>カニ/アカテガニ]]や[[ベンケイガニ>カニ/ベンケイガニ]]とは割合に棲み分けられている様だ。
葦の根元等の泥を掘って穴居し、基本的には巣穴からあまり離れないとされるが、昼夜の別を問わず巣穴から離れて動きまわることもあり、海水がまともに影響する干潟にまで進出する。[[ハマガニ>カニ/ハマガニ]]とは違い、本種は素早く動きまわる。
泥まみれで地味な体色のカニ。
[[ハマガニ>カニ/ハマガニ]]との見分け方は、本種の方が体色が地味で全体的にツルツルした印象を受けること。[[クロベンケイガニ>カニ/クロベンケイガニ]]とは明らかに体色も体型も違うが、この見分け方も同じく本種の方がツルツルした感じですぐに見分けがつくだろう。

河口や海岸の陸地を動き回るカニ([[アカテガニ>カニ/アカテガニ]]、[[ベンケイガニ>カニ/ベンケイガニ]]、[[クロベンケイガニ>カニ/クロベンケイガニ]]、イワガニ)同様の大きめのカニで、鉗脚は強力。
甲部も鎧に覆われた様な厳つい風貌で、見た感じは凶暴なカニに見える。[[アカテガニ>カニ/アカテガニ]]や[[コメツキガニ>カニ/コメツキガニ]]を捕食するという情報もあるが、主食は枯れた葦や、それらの腐ったデトリタスという植食性の強いカニである。
但し、鉗脚の力は強いので、挟まれると痛くて泣くかもしれない。

ペットショップで見掛けることはまずないだろう。干潟の生物を長期飼育するにはそれなりの設備と覚悟が必要なので、みつけても捕まえて持って帰らない様にしたい。
(図鑑などでよく見る、薄く水を張って石を積み上げた様な“典型的なカニの飼い方”でも、メンテナンス次第では1年ぐらいキープ可能だが、ずっと隠れているカニでもあり飼育者が満足感を得られるとは思えない。また日々の世話が続くとも思えない)

&color(#FF9900){&size(12){節足動物門 > 甲殻亜門 > 軟甲綱(エビ綱)> 真軟甲亜綱 > ホンエビ上目 > 十脚目(エビ目)> 抱卵亜目(エビ亜目)> 短尾下目 > イワガニ上科 > モクズガニ科 > アシハラガニ属};};
&br;
----
***関連記事 [#r5536442]
カニ/ハマガニ
カニ/コメツキガニ