カニ/アカテガニ のバックアップの現在との差分(No.21)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
&size(12){&color(#666666){&topicpath;};};

* アカテガニ('''Chiromantes haematocheir''') [#h7fcbf23]

#ref(haematocheir5.jpg,around,50%);
温帯域の陸上に棲息。
赤茶色っぽい地味な体色だが、鉗脚の赤が特に目立つカニで、我国では(ズワイガニ等の食用種を除き)[[サワガニ>カニ/サワガニ]]の次に有名なカニ。
自然環境が残された海辺ではよく目にするが、実際にアカテガニが海岸に降りるのは産卵期のみ。普段は海辺の森や崖、河口域に棲息。海からかなり離れた山の上でも見掛けることがある様だが、最近の我が国の国土事情に鑑みて、そういった個体の再生産はかなり難しくなっている。そのため日本全国に普通にいたカニだが、現在では激減している。
海の近くで普通に見掛けるよく似たカニは[[ベンケイガニ>カニ/ベンケイガニ]]('''Sesarmops intermedia''')。こちらは鉗脚の色こそ前種より薄いものの、体全体の色は赤みが強く派手な印象を受ける。
ペットショップ等で「アカテガニ」と売られているものは、本種ではなく[[ベンケイガニ>カニ/ベンケイガニ]]であることが多い。
概ねは地味な体色(黒いものや茶色いものや写真の様なツートンカラーのものや、体全体が真っ赤な個体も見られる)だが、鉗脚の赤が特に目立つカニで、我国では(ズワイガニ等の食用種を除き)[[サワガニ>カニ/サワガニ]]の次に有名なカニ。
自然環境が残された海辺ではよく目にするが、実際にアカテガニが海岸に降りるのは繁殖期のみ。普段は海辺の森や崖、河口域に棲息。海からかなり離れた山の上でも見掛けることがある様だが、最近の我が国の国土事情に鑑みて、そういった個体の再生産はかなり難しくなっている。そのため日本全国に普通にいたカニだが、現在では激減している。
海の近くで普通に見掛けるよく似たカニは[[ベンケイガニ>カニ/ベンケイガニ]]('''Sesarmops intermedius''')。こちらは鉗脚の色こそ前種より薄いものの、体全体の色は赤みが強く派手な印象を受ける。
ペットショップ等で「アカテガニ」と売られているものは本種ではなく、(派手に赤い方が売れやすいためか、採取場所が特定しやすく捕獲しやすいためもあるだろうか、)[[ベンケイガニ>カニ/ベンケイガニ]]であることが多い。
食性は植食性の強い雑食で、天然下では照葉樹の森に棲み、その落ち葉等をよく食べているが、死んだ魚や小動物等も食べているものと思われる。[[ベンケイガニ>カニ/ベンケイガニ]]に比べると本種の方がやや植食性が強い様だ。

ペットショップ等では、[[サワガニ>カニ/サワガニ]]と同じ扱いで薄く水を張った容器でキープされていることが多いが、実際には陸棲傾向が強い。本種、[[ベンケイガニ>カニ/ベンケイガニ]]の両種とも天然下では陸地をウロウロしていて、採餌も主に陸上で行う。水が必要なのは呼吸に際してと、脱皮の際。
口器の横に溝があり、その溝と脚の付け根に取水孔のある鰓の間を水を循環させて呼吸しているが、水が古くなってくると粘ついて呼吸しにくくなるため、体ごと水の中に入り新鮮な水と交換する。即ち口から泡を出している時は呼吸が苦しくなっている。
口器の横に溝があり、その溝と脚の付け根に取水孔のある鰓の間を水を循環させて呼吸している((甲の側面が網目状になっていて、ここで効率よく酸素を取り込みながら水を取水孔に送り込んでいる))が、水が古くなってくると粘ついて呼吸しにくくなるため、体ごと水の中に入り新鮮な水と交換する。即ち口から泡を出している時は呼吸が苦しくなっている。
脱皮は完全に水の中で行う。アカテガニの大きさにもよるが、成ガニで年に一回程度。数分で脱皮を完了するが完全に体が固まるまでには1日ほど掛かる。その間はソフトシェルクラブの状態で非常に無防備なため、飼育するなら単独飼育が原則。
飼育下ではニンジン、リンゴ等をよく食べる。時々ザリガニ・ヤドカリの餌等を与えてやる。
飼育環境はオカヤドカリに似る。砂を敷き流木等を配してやると良いが、体が大きいのでオカヤドカリよりも更に大きく深い水場が必要。また脚が長く体が平べったいので脱走が上手く、ピッタリと閉まるフタが無ければ飼育は不可能。

&color(#FF9900){&size(12){節足動物門 > 甲殻亜門 > 軟甲綱(エビ綱)> 真軟甲亜綱 > ホンエビ上目 > 十脚目(エビ目)> 抱卵亜目(エビ亜目)> 短尾下目 > イワガニ上科 > ベンケイガニ科 > アカテガニ属};};
&br;
----
*** 参考情報 [#faab9d5e]
アカテガニの甲部(左)とベンケイガニの甲部(右)
#ref(2kani.jpg,left);
本種の甲外縁には鋭い切れ込みがない。甲表面もツルツルした感じで、鉗脚に鋸条がないことでも見分けられる。
本種の甲外縁には鋭い切れ込みがない。甲表面もツルツルした感じで、鉗脚内側(手首の様な部分)に鋸条(ギザギザ)がないことでも見分けられる。
実物を見ると、明らかに姿形が違うため、両種は簡単に見分けが付くのだが、写真等で「このカニは何ですか?」と聞かれると見分けるのが非常に難しい。角度や光の加減によっては[[アカテガニ>カニ/アカテガニ]]の甲部がゴツゴツしてみえることもあり、[[ベンケイガニ>カニ/ベンケイガニ]]の甲部がツルツルして見えることもある。
甲部を上から撮った写真の場合、甲外縁の鋭い切れ込みに注目、斜めから撮った様な写真の場合には、鉗脚内側の鋸条の有無で見分けると良いだろう。
&br;
----
*** 参考情報2 [#jcb48c7e]
*** 棲息地や繁殖地について [#jcb48c7e]
#ref(haematocheir3.jpg,around,nolink,75%);
抱卵中(放仔寸前)の♀の[[アカテガニ>カニ/アカテガニ]]。
普段は地味な色合いで鉗脚の赤も薄い印象の♀だが繁殖期にはこの様に真っ赤に色づくことが多いため、昼間にウロウロしているとサギ等の天敵の餌食になりやすいものと思われる。

写真は東京都内の個体(恐らく伊豆半島か三浦半島辺りからの分散個体または、その再生産個体と思われる)で、前夜の集団放仔に出遅れたのか当夜の先走りかは不明だが、開けた海岸をウロウロしていたため、撮影後、隠れる場所の多い海岸の石垣の方へお引き取りいただいた。
写真は東京都内の個体(恐らく伊豆半島か三浦半島辺りからの分散個体または、その再生産個体と思われる)で、前夜の集団放仔に出遅れたのか当夜の先走りかは不明だが、開けた海岸をウロウロしていたため、撮影後、隠れる場所の多い海岸の石垣の方へお引き取りいただいた。&br;
繁殖期になると、本種はこの様に河口や海岸の護岸や石垣まで進出し、[[クロベンケイガニ>カニ/クロベンケイガニ]]と同所的に多数見られる様になる。数は少ないが[[ベンケイガニ>カニ/ベンケイガニ]]もそこに混ざることがある。

この3種は繁殖期以外は、

-[[ベンケイガニ>カニ/ベンケイガニ]]=海岸林、山が海に迫っている様な崖や石垣、河口の泥地など。
-[[アカテガニ>カニ/アカテガニ]]=海岸林~森、河口域の森林など。
-[[クロベンケイガニ>カニ/クロベンケイガニ]]=海に流れ込む水路や河口域の干潟や護岸、下流域(時に中流域まで進出)の護岸や田圃など。

が、主な棲息域になるため、3種が同所的に見られる様な場所や機会は貴重。
#clear();
&br;
----
*** 飼育について [#n9b6135b]
#ref(tank2.gif,around,nolink,75%);
半水棲の、例えばクサガメやイシガメの様に、水を張り上陸用の石を置いた様な飼い方がイメージされがちだが、アカテガニは基本的には陸地で生活するカニなので、図の様な飼育環境が望ましい。
陸棲とは言え、鰓呼吸なので鰓が乾くと死んでしまう。そのため、カニが体ごと浸かれる水場が必要。また脱皮も水の中でないと行えないので、大きめの水場を常に新鮮な水で満たしてやると良いだろう。
また、水は海水ではなく淡水で良い。
この水量では濾過装置を使っても生物濾過の効果は期待できない。またコンセントのリードやホース等は脱走の足掛かりになりやすいので、水を定期的に換える方法が飼育しやすい。
魚や水棲のカニの様に、水の中で採餌・呼吸・排泄を行う訳ではないので、水はそれほど汚れることはなく、1週間~2週間に1回程度の換水または足し水でキープは可能。
但し、砂は汚れるので定期的な砂の洗浄や交換が必要。筆者は乾いた砂をストックしておき、1ヵ月に一度程度、表面の砂を新しいものと交換している。(取り出した砂は洗って乾かし、ストックしておく)

飼育匹数は、1ケースに1匹が安全。
60cm水槽で、脱皮用の水場を複数設置する、隠れ家を多く設ける等工夫して小型の個体を2,3匹程度なら同居させられるが、1~2年ですぐに大型化する上、脱皮時に水場で食殺された死骸の悲惨さ(臭いもかなりキツイ)はトラウマになるレベルなので、きめ細かく、脱皮の兆候を見逃さず日々のケアができる人か、死骸の姿や臭いにショックを受けないタイプの人にしか複数飼いはお薦めできない。
#clear();
&br;
----
***関連記事 [#v71b3c48]
カニ/ベンケイガニ
カニ/カクベンケイガニ
カニ/クロベンケイガニ
カニ/ハマガニ
カニ/アシハラガニ
カニ/イワガニ

----
***関連リンク [#xee731a8]
[[デカ-ジェイ キッズ|あかてがにって どんないきもの:http://decapod.or.tv/kids/kani1.html]]
[[デカ-ジェイ キッズ|あかてがに の かいかた(きほん):http://decapod.or.tv/kids/kani3.html]]
[[デカ-ジェイ キッズ|あかてがに の かいかた(れい):http://decapod.or.tv/kids/kani4.html]]
[[ニンジンを食べるアカテガニ(Youtube動画):https://www.youtube.com/watch?v=gh7f1vxi-O8]]