カニ/ベニツケガニ
[編集]ベニツケガニ(Thalamita prymna)
インド-西太平洋に広く分布。日本では東京湾以南で見られるが、やや南方系なのか関東では少ない。
典型的なガザミ体型ではなく甲前半部が扇形で後半部が窄まった方形となり、甲横に張り出すトゲも小さい。所謂ワタリガニの中ではイシガニに近い体型。体色はグレーから濃緑色の冴えない色だが、甲外縁や脚部の関節、鉗脚の指節等に鮮やかな紅が差し(紅を付けた)とても美しいカニ。甲幅は7~8cmとガザミより小さい。
内湾の砂地の20m以深に棲息するが、若い個体は岩礁の磯の潮溜まり等で頻繁に見られる。
第五脚(第四歩脚)は遊泳脚(指節がヒレの様に平たい)になっているため、カニにしては上手く泳ぐことができる。
動きが素早く気の荒いカニで、鉗脚のギザギザも鋭利で挟む力も強いため、素手で捕まえようとすると大怪我をする恐れがあるので、捕獲の際は注意すること。
一般に美味いと言われるワタリガニの中にあって、本種は水っぽくて不味いとされ、水産流通に乗ることはまずない。磯のカニ採りで有名なショウジンガニやイシガニの様に味噌汁の具としてのネームバリューもなく、食べたという話しはほとんど聞かないが、実際には味噌汁等にするとちゃんと美味しいらしい。
節足動物門 > 甲殻亜門 > 軟甲綱(エビ綱)> 真軟甲亜綱 > ホンエビ上目 > 十脚目(エビ目)> 抱卵亜目(エビ亜目)> 短尾下目 > ワタリガニ上科 > ワタリガニ科 > ベニツケガニ属